2012年新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。

ブログをご覧頂き、誠に有難うございます。当事務所はお陰様をもちまして、事務所開業以来、4回目の新年を迎えることができました。日々、ご指導ご鞭撻頂いている皆様方に感謝を申し上げます。

また、昨年は大地震・大津波・原発事故など、今まで想像していなかった様々な出来事が起こり、胸が痛む日々が続きましが、本年は希望に満ちた一年になりますように心より願っております。

                               平成24年 元旦

---主な仕事の内容-----------------------------------

1 新築・増改築(リフォーム)などの設計及び監理業務
2 ツーバイフォー工法建物の構造図・構造計算書の作成業務
3 住宅耐震診断業務

---実績(平成22年度)---------------------------------

1 ツーバイフォー構造図作成(約50棟)
2 ツーバイフォー構造計算設計図書作成(約20棟)
3 住宅リフォーム設計監理(8棟)
4 ツーバイフォー大規模物件(3棟)

---当事務所について---------------------------------

一級建築士事務所 清原建築設計事務所
管理建築士 : 一級建築士 第286439号 清原 貴史
事務所登録 : 大阪府知事登録 第22670号

-------Staff ---------------------------------------

一級建築士 : 1名
CADオペレーター : 1名

(合計2名)  平成24年1月現在

---連絡先------------------------------------------

郵便番号 : 〒580-0015
住   所 : 大阪府松原市新堂1丁目336-5
電話番号 : 072-349-3605
ファックス : 0721-56-8118

メール : kiyohara_design@mbe.nifty.com

ホームページ : http://kiyohara-design.com/default.htm

アクセス : 近鉄南大阪線河内松原駅より徒歩10分
      阪神高速14号松原線三宅インターより車で10分

大きな地図で見る

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
皆様にとりまして幸多き一年となりますように心からお祈り致します。
昨年は構造設計・意匠設計に続き、工事業務をスタートしました。これで設計(意匠・構造)から工事までを当事務所で全て行う体制が出来ました。ここに至るまでの様々な方からご支援を賜りました。感謝申し上げますと共にこれからも末永く宜しくお願い申し上げます。

現在、新築案件が進行中です。外部工事はほぼ終わり、休み明けより内部造作工事が本格的に始まります。



| | トラックバック (0)

test

test

| | コメント (0) | トラックバック (0)

杭工事①


いよいよK様邸新築工事スタートしました。
地盤調査から表層2mまでが軟弱地盤という結果により、今回は柱状改良杭による地盤補強工事を行う事となりました。
1383386581867.jpg

1383386585712.jpg

1383386588364.jpg

| | トラックバック (0)

ホームページのリニューアル

先日の連休中、仕事のあいまにと思って始めた
ホームページのリニューアルがようやく完了しました。
               
                清原建築設計事務所のホームページ
               
申し訳ございません、ブラウザーによって見にくい場合があります。
しばらく、ご了承ください。

 
 
 
 

|

基礎の設計(アンカーボルト編)

アンカーボルトの設計

壁端部の引抜き力をアンカーボルトから基礎へ伝達するには、
2つの条件をクリアする必要がある。

  1. アンカーボルトの引張耐力
  2. アンカーボルトのコンクリートに対する付着耐力

アンカーボルトの引張耐力について・・・
アンカーボルトの許容引張耐力は、M12(20.4kN)、M16(36.2kN)なので、
一般的な帯金物、ホールダウン金物を使用する場合、問題なしとする。

アンカーボルトのコンクリートに対する付着耐力について・・・
コンクリートへの埋め込み長さ(ℓ=T/sfa×ψ)により求める。
壁端部の引抜き力により金物が決まるので、金物別に検討してみると、
S-65
   4.06*10^3/1.89*37.7 =   56.9 ㎜ < 250 ㎜ (M12)
SW-67
   8.12*10^3/1.89*37.7 =  114.0 ㎜ < 250 ㎜ (M12)
HD-N15
  15.69*10^3/1.89*50.3 =  165.0 ㎜ < 400 ㎜ (M16)
HD-N20
  17.65*10^3/1.89*50.3 =  185.7 ㎜ < 400 ㎜ (M16)
HD-N25
  22.95*10^3/1.89*50.3 =  241.4 ㎜ < 400 ㎜ (M16)

よって、2×4工法(SPF)の場合、引抜き力が25kN以下なら、
一般的なアンカーボルト(M12,M16)の施工方法に準ずれば問題ないと思われる。

 
 
 

ツーバイフォーの構造図 清原建築設計事務所

ツーバイフォーの構造図 
清原建築設計事務所のホームページはこちらから

 
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンクリート強度の気温による補正値など

コンクリート強度の気温による補正値とレディミクストコンクリートを用いる場合の呼び強度
セメントの種類
打込みから28日後までの期間の予想平均気温の範囲(℃)
普通ポルトランドセメント N
16以上
8以上16未満
3以上8未満
高炉セメント BB
17以上
13以上17未満
10以上13未満
早強ポルトランドセメント H
15以上
5以上15未満
2以上5未満
補正値 (N/mm2
0
3
6
適用期間
N 00/00-00/00
00/00-00/00 
00/00-00/00
00/00-00/00 
00/00-00/00
BB 00/00-00/00
00/00-00/00 
00/00-00/00
00/00-00/00 
00/00-00/00
H 00/00-00/00
00/00-00/00 
00/00-00/00
00/00-00/00
設計基準強度 (N/mm2
レディミクストコンクリートを用いる場合の呼び強度
16
16
21
24
18
18
21
24
21
21
24
27
24
24
27
30
27
27
30
33
30
30
33
36
33
33
36
40
36
36
40
-

気象台平年気温表資料により算定する 過去の気象データはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岐阜県岐阜市の垂直積雪量

岐阜県

岐阜市 垂直積雪量30㎝、40㎝以上

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホームエレベーターの積載荷重

平成12年建設省告示第1415号

用途が特殊なエレベーター及び当該エレベーターのかごの積載荷重を定める件

  • 三  昇降行程が10m以下で、かつ、かごの床面積が1.1㎡以下のエレベーター
       面積1㎡につき1,800として計算した数値で、かつ、1,300以上の数値

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ALCパネル厚35mmの固定荷重

ALCパネル厚35mmの固定荷重・・・230N/㎡

3.5cm×100cm×100cm×0.65 = 22.75kg/㎡

223N/㎡+金物など = 230N/㎡

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«ツイッター(Twitter)へのクロスポスト機能のやり方