改正建築士法の講習会へ行ってきました
2008_11_21 改正建築士法の講習会へ
会場に着く時間がギリギリになってしまい
到着すると満席状態でした
肝心の、講習会の内容は…
① 建築士の資質・能力の向上
② 高度な専門能力を有する建築士による
構造設計及び設備設計の適正化
③ 設計・工事監理業務の適正化、消費者への情報開示
④ 団体による自律的な監督体制の確立
⑤ 業務報酬基準の見直し
という5項目でした
ツーバイフォーの構造図
清原建築設計事務所のホームページはこちらから
2008_11_21 改正建築士法の講習会へ
会場に着く時間がギリギリになってしまい
到着すると満席状態でした
肝心の、講習会の内容は…
① 建築士の資質・能力の向上
② 高度な専門能力を有する建築士による
構造設計及び設備設計の適正化
③ 設計・工事監理業務の適正化、消費者への情報開示
④ 団体による自律的な監督体制の確立
⑤ 業務報酬基準の見直し
という大項目が5項目ありました
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年のご挨拶(2014.01.02)
- ホームページのリニューアル(2012.01.11)
- 2012年新年のご挨拶(2012.01.03)
- ツイッター(Twitter)へのクロスポスト機能のやり方(2011.04.28)
- 心よりお見舞い申し上げます。(2011.04.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント